【予算800円!】セブンでPFCクリア、固定化ランチメニュー(ダイエット&筋力維持向け)

はじめに

ダイエットを意識するときに欠かせないのが、カロリー・たんぱく質・脂質・糖質(PFC)の管理ですよね。

太りやすい食品は安く手に入りやすいのに、健康的な食品は高いという現実・・・

そこで本記事では、予算800円以内、PFCバランスを意識した商品選びを徹底解説します。


「できるだけコストを抑えつつ、しっかり栄養をとりたい!」という方におすすめの内容です。


PFCバランスとは?

  • P(Protein/たんぱく質):筋肉や代謝維持に必須。1食あたり20〜30gが目安。
  • F(Fat/脂質):ホルモンや細胞膜に必要。1食あたり20〜25g程度を目安に。
  • C(Carbohydrate/炭水化物):エネルギー源。血糖値を急上昇させない低GI食品が理想。

セブンの商品を上手に組み合わせれば、PFCバランスを十分に整えることが可能です。

ちなみに…
身長157cm体重67kg時の私の1日の摂取目標数値
カロリー:1,353 kcal
タンパク質:92 g
脂質:37 g
糖質:161 g


【王道】セブン固定メニュー例

曜日メニューP(g)F(g)C(g)カロリ(kcal)予算目安
サラダチキン+もち麦おにぎり+野菜サラダ32〜351840〜45550〜600約750円
サラダチキン+ゆで卵+野菜サラダ34〜362035〜40570〜610約750円
サラダチキン+もち麦おにぎり+味噌汁30〜321845〜50560〜620約770円
サラダチキン+サラダ+スープ34〜362035〜40570〜610約750円
サラダチキン+もち麦おにぎり+卵32〜351840〜45550〜600約750円
サラダチキン+野菜サラダ+卵34〜362035〜40570〜610約750円
サラダチキン+おにぎり+野菜スープ30〜321845〜50560〜620約770円
  • サラダチキン(プレーン):約250円(P20g前後)
  • もち麦入りおにぎり:150円(C30g前後)
  • ゆで卵2個入りパック:150円(P12g前後)
  • 野菜サラダ(ドレッシング別売):200円

合計:約750円


→ たんぱく質・食物繊維をしっかり確保しつつ、満足度も高いメニュー。

「え、800円も使ってサラダチキンですか…?」


と、このページから離れようとしているあなた、ちょっと待ってください!

ここからは、私が固定化で長続きしたメニューをお伝えします。

曜日メニューカロリー(kcal)P(g)F(g)C(g)予算目安
鶏そぼろ&唐揚げ49421.610.876.5約520円
炭火焼鳥重55228.07.595.5約720円
きのこ御飯幕の内58119.314.390.5約730円
肉の旨み 豚肉そば38623.010.751.3約690円
だし香るかき揚げそば46219.217.354.5約600円
濃厚ガラスープのコク旨ちゃんぽん49923.611.579.0約700円

サラダチキンほどのたんぱく質量はありませんが理想のPFCに近づき、予算を少し抑えることができました。

継続できる「固定メニュー」のメリット

  • 毎日選ぶ手間がなくなる → 習慣化しやすい
  • 栄養のバラつきが少なくなる → ダイエット・筋トレに最適
  • 出費を一定にコントロールできる → 800円以内で安定

「固定メニュー」を作ってしまえば、忙しい日でも迷わず健康的なランチが可能です。


まとめ

800円以内でも、PFCバランスを意識したメニューの固定化が可能になりました。
これなら、ダイエットと筋力維持を同時に実現できます。

まずは、1週間だけでもセブン固定メニューを試してみましょう
迷うことが減り、体もお財布も喜ぶはずです!

私の身長は157cm、体重は67kgからダイエットをスタートしました。

1日の目安(PFCバランス)

  • カロリー:1,353 kcal
  • タンパク質:92 g
  • 脂質:37 g
  • 糖質:161 g

固定メニュー例

  • :プロテイン 60g(240 kcal、P 42g)
  • :コンビニメニュー(約500 kcal、P 約20g)
  • :コンビニメニュー(約500 kcal、P 約20g)

※たんぱく質が不足する場合は、プロテイン30gを追加しています。


2025年5月にダイエットを始め、2025年9月時点で−5kg
PFCバランスを意識した固定メニューとプロテイン活用で、無理なく体重を減らしながら筋力も維持することができました。